
この記事は「Drupal CMS: the official name for Drupal Starshot」 の翻訳記事です。
Drupal Starshot Initiativeによって開発された製品の正式名称が「Drupal CMS」になることを発表できることを嬉しく思います。
「Drupal CMS」という名称は、新規ユーザーと経験豊富なユーザーの両方によるユーザーテストの後に選ばれました。この名称は、Drupalに馴染みのないマーケターを含む、テスト対象のすべてのグループで一貫して最高得点を獲得しました。
新名称の明瞭さは参加者たちに高く評価されました
名前にCMSという言葉があることで、製品が何であるかが明確になります。Drupalが何であるかを尋ねる必要なく、その名前からDrupalがコンテンツ管理システムであることが明らかなため、Drupalとは何かを尋ねる必要がなくなります。
私は業界に詳しいデザイナーなので、CMSまたはコンテンツ管理システムという用語やフレーズが、この製品を最も正確に表現していると思います。タイトルにCMSを含めることが重要だと考えます。
「Drupal Starshot」という名称は、Drupal CMSの最初のリリースまでは内部のコードネームとして残り、その後おそらく使用を停止する予定です。
— Dries Buytaert
おすすめ記事
関連コンテンツ
Drupal 初心者講座バックナンバー
-
Drupal 9/10 初心者講座
-
第 1 回 歴史に見る Drupal の DNA
-
第 2 回 Drupal はフレームワークか?CMS か?他の CMS との比較
-
第 3 回 Drupal の特徴
-
第 4 回 Drupal 9 / 10 のインストール (1)
-
第 5 回 Drupal 9 / 10 のインストール (2)
-
第 6 回 Drupal にコンテンツを投稿してみる
-
第 7 回 Drupal のボキャブラリとタクソノミーの使い方
-
第 8 回 コンテンツ管理における Drupal と他の CMS との比較
-
第 9 回 Drupal のブロックシステム
-
第 10 回 Drupal の標準クエリビルダー Views の使い方
-
第 11 回 Drupal と他の CMS のクエリビルダー機能を比較
-
第 12 回 Drupal の多言語機能と他の CMS やサービスとの比較
-
第 13 回 Drupal の権限設定と WordPress や Movable Type との比較
-
第 14 回 Drupal のテーマシステムについて
-
第 15 回 Drupal の拡張モジュールの選定と使い方
-
第 16 回 Drupal をもっと知りたい方に向けた各種情報