
Drupal 9 厳選モジュール 9 選
Crop API
Crop API モジュールは、Drupal に内蔵されている画像ツールに機能を追加し、編集者が使用方法に応じて画像をトリミングできるようにします。サムネイルの顔が切れてしまうこともなくなります。
なお、Crop API を使用するには Image Widget Crop や Focal Point のような UI モジュールが必要になります。私たちのチームは後者を使用しています。Focal Point モジュールを用いるための画像スタイルを適切に設定すると、記事編集時に画像に十字カーソルを置いてクリックした箇所が、記事のサムネイルの中心になります。
「画像のどの部分にフォーカスするかを編集者がコントロールできる点が気に入っています」とチームメンバーはコメントしています。
これらのモジュールでは解決できない問題がある場合は、Crop API の代替モジュールがいくつかあります。Drupal.org のこの記事(Comparison of image cropping and resizing modules)を参考にしてください。
Reroute Email
このモジュールは Drupal サイトからのすべての送信メールをインターセプトし、特定のメールアドレス(事前に指定可能)にリルートします。
例えばテストメールを送信したいものの、実際にはそれをユーザーに受信してほしくない場合、Reroute Email モジュールで簡単に行うことが可能です。
Rabbit Hole
Rabbit Hole モジュールはコンテンツタイプを直接表示しようとしたときの振る舞いを制御します。
特定のコンテンツタイプのノードを、その URL が直接入力された時には表示させたくない場合、このモジュールで「アクセスは拒否されました」を表示させることができます。例えば、あるノードを特定のビューでのみ表示させて、単独ページとしては表示させたくない場合などに用います。
設定はエンティティタイプ全体でも個別のエンティティでも可能です。
Config Pages
ランディングページなどの、それぞれにレイアウトが異なる単独のカスタムページを多数作成する必要がある場合、Config Pages モジュールを使うことで時間を節約し、コーディングの手間を省くことができます。レイアウト毎に異なるコンテンツタイプを作成する必要はありません。また、それらをメニューで選択して表示することもできます。さらに、それらのページに専用のテーマも設定できます。
Mailgun
Mailgun モジュールは、オープンソースで開発者向けのメールサービスである Mailgun との統合を容易にします。REST API を使って簡単ににメールの送受信やトラッキングができるこのサービスは、私たちのチームでも頻繁に活用しています。
Admin Toolbar
新しい Drupal 9 サイトを作成するなら、このモジュールを最初にインストールすべきでしょう。Admin Toolbar を使うと、Drupal のすべての管理ページに、マウスオーバーで展開される便利な階層化メニューでアクセスでき、クリック数を大幅に減らすことができます。
Pathauto
Pathauto モジュールは、事前に設定したパラメータに応じて URL エイリアスを自動生成することで、URL エイリアスをクリーンで一貫性のあるものに保つことができます。
Redirect
リダイレクトの設定を忘れてしまう心配はもうありません。コンテンツ編集者がページの URL エイリアスを変更すると、Redirect モジュールが自動的に適切なリダイレクト設定を作成してくれます。
Metatag
ソーシャルメディアで共有したコンテンツの見栄えが悪くてがっかりしたことがある人には、Metatag モジュールがお勧めです。このモジュールはページに構造化されたメタタグを設定しますが、加えてさまざまなソーシャルメディア毎のスニペットタイプを定義して、画像フォーマットや説明文などをカスタマイズすることができます。Twitter でも Facebook でも、参照されたコンテンツのプレビューを思い通りのフォーマットで表示することができます。
Metatag モジュールを実際に使用している様子は、トレーナーの Trevor 氏によるソーシャルメディア上のプレビューを完璧にするためのビデオをご覧ください。
おすすめ記事
関連コンテンツ
- Drupalレシピ徹底解剖:レシピ機能で実現する次世代モジュラーサイト構築術
- Drupalの使い方ガイド - インストールから実践活用まで
- Drupal 10とは?長所・短所とDrupal 11の進化ポイントを徹底解説!
- DrupalとWordPressの違い─どちらのCMSを採用すべきか
- Drupal CMS 1.0がリリースされました
- Drupalテーマ開発における革新的な機能: Single Directory Components (SDC)
- DrupalにおけるAI:驚くべき機能の最新デモが示す未来
- Drupal CMSの今後の展望
- DDEVを用いてDrupal CMS(Drupal Starshot)をインストールする
- Dries Buytaert氏の基調講演が明らかにしたDrupalの未来
Drupal 初心者講座バックナンバー
-
Drupal 9/10 初心者講座
-
第 1 回 歴史に見る Drupal の DNA
-
第 2 回 Drupal はフレームワークか?CMS か?他の CMS との比較
-
第 3 回 Drupal の特徴
-
第 4 回 Drupal 9 / 10 のインストール (1)
-
第 5 回 Drupal 9 / 10 のインストール (2)
-
第 6 回 Drupal にコンテンツを投稿してみる
-
第 7 回 Drupal のボキャブラリとタクソノミーの使い方
-
第 8 回 コンテンツ管理における Drupal と他の CMS との比較
-
第 9 回 Drupal のブロックシステム
-
第 10 回 Drupal の標準クエリビルダー Views の使い方
-
第 11 回 Drupal と他の CMS のクエリビルダー機能を比較
-
第 12 回 Drupal の多言語機能と他の CMS やサービスとの比較
-
第 13 回 Drupal の権限設定と WordPress や Movable Type との比較
-
第 14 回 Drupal のテーマシステムについて
-
第 15 回 Drupal の拡張モジュールの選定と使い方
-
第 16 回 Drupal をもっと知りたい方に向けた各種情報