概要
ANNAIでは新たにメンバーとなったエンジニアを対象として、過去からの様々なノウハウを蓄積してブラッシュアップした新人研修を開催しています。
研修はすべてフルリモートで開催されます。そのカリキュラムやテキストはすべてが内製されており、様々な開発経験を元にした、すぐに活用できる知識・スキルを習得できます。また、トレーナーやメンターとして指導する先輩社員からの丁寧なレビューやフィードバックが、学んだ知識の定着や更なるスキルの応用へと繋がっていきます。最後には個人に合わせたOJTプログラムが提供され、プロジェクトへの配属が決定します。
研修内容
ANNAIはDrupalのスペシャリスト集団ですが、研修開始時点ではDrupalの知識・経験は不要です。以下のようなカリキュラムでDrupalの基礎から応用の知識を習得し、実際の顧客サイトの運用・保守の一部までOJTで経験することにより、Drupalエンジニアとしてプロジェクトに参画することができます。
共通科目
- ANNAI カルチャー
- 事務処理の基礎
- リモートワーク概要
- パスワード管理
- コミュニケーションと情報共有ツール
- Slack, Google Workspace, Notion
エンジニア向け科目
- アジャイル開発について
- プロジェクト運営
- イシュー管理
- 開発環境
- ANNAI VPN 設定手順
- SSH使用法
- コード管理
- Drupal基礎編
- インストール
- Drupal 9 サイト構築
- セキュリティアップデート
- ローカル開発環境構築
- Drupal応用編(オプション)
- テーマ開発・保守
- モジュール開発・保守
- 顧客別サイト環境概要
Drupal演習課題
- ローカル開発環境構築
- セキュリティアップデート
- サイト構築応用
- テーマ開発
- モジュール開発
などから適宜選択されます。
OJT
トレーナーとペアで実務タスクに取り組むことで、仕様を整理してイシューを作成し、社内外へのコミュニケーションを行うことからスタートし、開発者として実装・リリースを行うまでの一連のタスクを経験します。その中で新人各自が抱えている課題(技術・コミュニケーション・既存プロジェクトの把握など)を明確にし改善していきます。
最近では、以下のようなOJTの事例があります。
- 特定顧客のセキュリティアップデート
- DevOpsチーム内のアラート対応
- 特定顧客環境のローカルサイト構築
- 特定サイトへの新規モジュールの導入と機能・性能調査
まとめ
ここまでに述べた研修・演習・OJTのカリキュラムや内容・成果物は毎日・毎週さらに課題完了後の振り返りで見直し改善され続けています。その過程でトレーナーやメンターと研修受講者が切磋琢磨しお互いに向上していくことをゴールにしています。
なお、ANNAIがどのような人材を募集しているかについては、こちらの募集ページをご覧下さい。
おすすめ記事
関連コンテンツ
- Drupalテーマ開発における革新的な機能: Single Directory Components (SDC)
- DrupalにおけるAI:驚くべき機能の最新デモが示す未来
- Drupal CMSの今後の展望
- DDEVを用いてDrupal CMS(Drupal Starshot)をインストールする
- Dries Buytaert氏の基調講演が明らかにしたDrupalの未来
- 大規模サイトのCMS選定基準 - インフラコストと運用負荷の最適化ガイド
- DrupalベースのEC構築事例 - インフラコストを抑えた大規模サイト運用
- Drupalの特徴とは? 他CMSとの比較解説
- 大規模Drupalサイトのセキュリティ - 運用負荷を抑えた堅牢な環境構築
- Drupalの基本:正しい読み方と歴史
Drupal 初心者講座バックナンバー
- Drupal 9/10 初心者講座
- 第 1 回 歴史に見る Drupal の DNA
- 第 2 回 Drupal はフレームワークか?CMS か?他の CMS との比較
- 第 3 回 Drupal の特徴
- 第 4 回 Drupal 9 / 10 のインストール (1)
- 第 5 回 Drupal 9 / 10 のインストール (2)
- 第 6 回 Drupal にコンテンツを投稿してみる
- 第 7 回 Drupal のボキャブラリとタクソノミーの使い方
- 第 8 回 コンテンツ管理における Drupal と他の CMS との比較
- 第 9 回 Drupal のブロックシステム
- 第 10 回 Drupal の標準クエリビルダー Views の使い方
- 第 11 回 Drupal と他の CMS のクエリビルダー機能を比較
- 第 12 回 Drupal の多言語機能と他の CMS やサービスとの比較
- 第 13 回 Drupal の権限設定と WordPress や Movable Type との比較
- 第 14 回 Drupal のテーマシステムについて
- 第 15 回 Drupal の拡張モジュールの選定と使い方
- 第 16 回 Drupal をもっと知りたい方に向けた各種情報