ANNAIマガジン

Drupal初心者向け記事の一覧

Drupalに初めて触れる初心者に読んでいただきたい記事の一覧です。Drupalによる開発やカスタマイズを始める前に、ぜひ一度お読みください。

サーバーサイドエンジニアが初めてDrupalを触ってみた

サーバーサイドエンジニアが初めてDrupalを触ってみた

本稿では、いわゆる「プログラミング」を仕事とするサーバーサイドエンジニアが初めてDrupalを触ってみた所感を、エンジニア目線でお伝えしていきます。

Drupal 8 のデモ用インストールプロファイルUmami を日本語化してみた

Drupal 8のデモ用インストールプロファイルUmami を日本語化してみた

Umami とは、Drupal 8.6 から正式に提供されたデモ用のインストールプロファイルです。このプロファイルを日本語化してみたので紹介します。

Drupal のレイアウトビルダが持つ強力な機能と独自の特徴

Drupal のレイアウトビルダが持つ強力な機能と独自の特徴

Drupal 8 の次期リリースで提供予定のレイアウトビルダは、構造化コンテンツにも、非構造化コンテンツにも、またテンプレート化されたページにも、自由形式のページにも対応できるという独自の特徴を持っています。

Developers Festa Sapporo 2018 で Web システム開発基盤としての Drupal を紹介してきました

Developers Festa Sapporo 2018で Webシステム開発基盤としてのDrupal を紹介してきました

去る2018年11月16日(金)に札幌で開催された Developers Festa Sapporo 2018 において、当社 CTO の青山が開発者向けに1時間にわたる講演を行いました。以下、簡単にレポートします。

Drupal 8インストール方法:XREA編

Drupal 8インストール方法:XREA編

日本国内の様々なレンタルサーバーにDrupal 8を導入する方法を紹介するシリーズ。今回は、自由度の高さと無料プランで多くのユーザーを獲得してきた「XREA」を取り上げます。運営は、ドメイン登録のバリュードメインでおなじみのGMOデジロック。2017年に実施したシステム増強とサーバー刷新で性能と安定性を向上し、無料プランのディスク容量も1GBに増加されました。

ロリポップ!レンタルサーバー

Drupal 8インストール方法:ロリポップ編

日本国内の様々なレンタルサーバーにDrupal 8を導入する方法を紹介するシリーズ。今回は、2017年のリブランディングで「ロリポおじさん」から一新されたデザインもすっかり定着、「すぐに使える、ずっと使える」のキャッチコピーでおなじみのロリポップ!レンタルサーバーです。

WEBサイトをDrupalに移行するメリット

WEBサイトをDrupalに移行するメリット

本記事では、Drupalへの移行を検討している方に、移行によって開発者とユーザー双方にもたらされるメリット、および移行に必要な作業、Drupalの優位性について紹介します。

第16回 Drupalをもっと知りたい方に向けた各種情報

第16回 Drupalをもっと知りたい方に向けた各種情報

過去15回にわたり、Drupal 8 の特徴や他の CMS との違いを紹介してきました。まだ実際に手を動かして操作していない方にも、Drupal がどんな強みを持つソフトウェアなのか、そしてなぜ私たちが Drupal を探求し、活用し、推奨しているのか、ということがご理解いただけたのではないかと思います。連載の締めくくりとして、Drupal の発展を常に支えてきたコミュニティと、今後さらに理解を深めていただくための情報をまとめたいと思います。

第14回 Drupal 8 のテーマシステムについて

第14回 Drupal 8 のテーマシステムについて

前回までで、Drupal 8 のコンテンツタイプ、タクソノミー、ブロック、クエリー、多言語化、権限設定と、コアの重要機能を見てきました。連載の終盤に、残り2回でテーマとモジュールの利用について取り上げたいと思います。

第13回 Drupal 8 の権限設定とWordPressやMovable Typeとの比較

第13回 Drupal 8 の権限設定とWordPressやMovable Typeとの比較

前回は、Drupal 8 の多言語機能を紹介しました。Drupal が多言語機能を Web アプリケーションの共通基盤と認識し、コアの標準機能として提供していることがご理解いただけたと思います。これを同じように、Drupal がシステムの共通基盤として提供している機能にアクセス制御があります。今回は、このアクセス制御の前提となる、ユーザー登録、ログイン認証、および権限設定の各機能を見ていくことにします。